《最短で結果が見える福利厚生》
〈relacle〉は、※EAPも視野に入れ、福利厚生の有効利用としてリラクゼーションを提供します。
社員一人一人の心身ケア、そして企業の発展をお手伝いします。
社員のモチベーションを高めるアロマテラピー&リラクゼーションマッサージは、
最短で結果の見える福利厚生として有効に働きます。
社員の笑顔が生まれる福利厚生を。
《オフィス訪問リラクゼーションとは》
福利厚生などを利用した定期的な訪問サービスです。
一日中PCに向かい、極限まで緊張した神経とからだ。
日々多くのストレスにさらされながら働くビジネスパーソンの皆さんが
少しでも心身に受けるストレスを軽減するお手伝いを致します。
大切な社員のストレスをコントロールし、フィジカル・メンタルヘルスケア、モチベーションマネジメントの
一環として役立てて頂けるリラクゼーション&サポートプラグラムです。
《Rest → Relax → Reset》
会議室やデスク上での施術により、短時間でこころとからだにゆとりを与え
集中力・生産性・向上心などのUP、そして社員の活力が生まれます。
また、アロマセラピーで脳と直結している嗅覚を刺激することにより、
即効性のあるリラクゼーション&リフレッシュ。
《※EAPとは、米国一流企業の株価に反映する従業員援助プログラム》
EAPとはEmployee Assistance Program(従業員援助プログラム)と呼ばれる米国生まれの職場のメンタルヘルスサービスで、企業が自社内部で設置する場合と、外部のEAP会社にアウトソースして社員の悩み相談に対応する場合とがある。米国ではフォーチュントップ500の90%の企業がEAPを導入し、EAP会社の数も12,000社を上回るといわれている。職場のメンタルヘルスの基本である治療よりも予防に力をいれ、社員が働きやすい職場をつくることで生産性を上げようとするものである。(日本EAP協会より)
《あなたのオフィスにリラックスがやってくる》
〈relacle〉では多忙な社員の方々に、短時間で心身ともにリラックス&リフレッシュしていただくために、
アロマテラピーとリラクゼーションマッサージで癒しの空間を演出します。
【スペースの確保】
机ひとつ分ほどのスペースを使用いたします。
会議室やオフィスの空きスペース、休憩スペースなど。
デスクを離れる時間のない方には、デスク上での施術も可能です。
【セッティング】
無理のない体制で施術をうけていただくため、専用のチェアのセッティングを行います。
コンパクトなマッサージチェアなので、どこでも施術体制に入れます。
【ヒアリング・施術】
オフィスセラピストが、まずその日の体調をお伺いし自然なリラクゼーションに導きます。
まずは、全身の力を抜いてマッサージチェアに身を任せましょう。
【マッサージチェアを利用した施術】
マッサージチェアを利用した施術の場合は、首から肩や腰、主に上半身のリラクゼーションを促します。
また、同時にアロマテラピーの芳香浴をお楽しみください。
オーガニックの高品質なアロマが嗅覚から脳に伝わり、即効性のあるリラックスを香りがお手伝いします。

【施術終了後】
施術終了後は、脳細胞を活性化させるといわれているローズマリーのアロマスプレーでリフレッシュ。
爽やかな香りのミストで気分も新たにオフィスへ戻る足取りも軽くなるはずです。

上記の一連の施術で約15分です。短時間で、心と身体にゆとりを与え
集中力・生産性・向上心などのUPと社員の活力が生まれます。
※おひとりあたりの施術時間はご要望に応じて変更可能です。
おひとりあたり30分以上の施術をご希望の場合、ベッドの設置が必要になりますのでその都度ご相談ください。
お申し込み・お打ち合わせ
オフィスの規模や、事業内容によって提供できるサービスもさまざま。
まずは御社に伺い、最適なプラン内容をご検討させていただきます。
例えば、少人数のオフィスでは、月1回 3時間のご訪問コース、
また100人を超える企業では週5日 5時間の常駐コースなど、
御社だけのオリジナルプランが導入可能です。
プラン決定
プラン決定後、ご契約を結びスムーズに施術が受けられるように体制を整えます。
チケット制や社内のグループウェアなどを利用し予約制にするなど方法も多種多様。
社員数や職種などを考慮していきます。
施術
マッサージチェアは、非常にコンパクトなので小さなテーブルのスペースで施術可能。
会議室、健康管理室、社内カフェテリア。オフィス内のデスクや打ち合せ用のテーブルなど、どんな場所にも適応できます。
導入後のサポート
オフィスセラピストの訪問開始後は、その日の施術人数、施術時間などを担当者の方にご報告。
安心、安全な施術をオフィスセラピストが管理します。
《リラクルのリラクゼーションマッサージは医療行為ではありません》
ストレスをコントロールし、フィジカル・メンタルヘルスケア、モチベーションマネジメントの一環として
役立てて頂く為のリラクゼーションです。
規模、日程、価格、さまざまな観点から御社にあったオリジナルプランをご提案いたします。
導入事例①
- 導入会社様:
- 某映像製作会社様
- 社員数:
- 10名
- ご相談内容:
- パソコン業務がほとんどを占め、眼精疲労や肩こり、腰痛などの不快感を訴える社員が多い。
- 福利厚生:
- 福利厚生費を活用しているが、一部個人負担もある
- 施術時間:
- 毎月1回 / 1回3時間コース(17:00〜20:00)
- 料金:
- ¥20,000(税別)
内訳)訪問料¥5,000×1日、施術料¥5,000×3時間
約9名の施術が可能
- 備考:
- ・契約期間は1年とし、その後は更新となります。
・初回契約時のみ、手数料として30,000円(税別)が必要となります。
・1日3時間より訪問可能です。
・オフィスセラピスト追加ごとに、訪問料、施術料が加算されます。
・交通費、デスクトップチェア代、リネン代は料金に含まれています。
導入事例②
- 導入会社様:
- 某出版社様
- 社員数:
- 100名
- ご相談内容:
- 業種的に、内勤業務、営業と多種にわたり、制作部門では多忙を極めている。
社内のカフェテリアを活用し、週に一度リラクゼーションタイムを設けたい。
- 福利厚生:
- 福利厚生費で会社が全額負担
- 施術時間:
- 毎月4回 / 1回3時間コース(13:00〜16:00)
- 料金:
- ¥80,000(税別)⇒ 10%割引 ⇒ ¥72,000(税別)
内訳)訪問料¥5,000×4日、施術料¥5,000×3時間×4日
1日約36名の施術が可能
- 備考:
- ・毎月4回以上のご契約で料金が10%割引となります。
・契約期間は1年とし、その後は更新となります。
・初回契約時のみ、手数料として30,000円(税別)が必要となります。
・1日3時間より訪問可能です。
・オフィスセラピスト追加ごとに、訪問料、施術料が加算されます。
・交通費、デスクトップチェア代、リネン代は料金に含まれています。